141347

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
motolife BBS
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1カルティエ コピー 時計  / 2ポルトモネロザリ 使い勝手  / 3スーパーコピー 優良サイト ランキング  / 4明けましておめでとうございます (1) / 5轍アプリ (1) / 6ガーミンとソニー (1) / 7NMEA形式 (7) / 8SONY nav-u35所感 (3) / 9Google Maps備忘録 (3) / 10今年もお世話になりました (1) /

配付スクリプトに関するお問い合わせ

配付スクリプトについて質問・要望・不具合報告などの書き込みは以下のサポート掲示板に書き込みをお願いします。
※ 現在、配布スクリプトに関するサポートは停止中です。

スクリプトサポート掲示板

おなまえ
Eメール
Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL 入力禁止
参照URL
添付File  (300kBまで)
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色

カルティエ コピー 時計 投稿者:RepKopi 投稿日:2025/06/07(Sat) 01:02:37 No.504  引用する 
カルティエのコピー時計代引きをお探しですか?高品質なスーパーコピー時計が揃い、本物のような魅力を再現しています。お手頃な価格で贅沢なスタイルを手に入れ、注目を集めること間違いなしです。hhttps://www.repkopi.com/CARTIER カルティエ時計コピー

ポルトモネロザリ 使い勝手 投稿者:アンコピー 投稿日:2024/01/26(Fri) 15:26:19 No.503  引用する 
ポルトモネロザリは、ルイ・ヴィトンの定番アイテムである「モノグラム・キャンバス」を使用した、小型の財布です。シンプルなデザインながら、機能性も兼ね備えています。hhttps://www.ankopi.com/plckup-tsukaigatte.html

スーパーコピー 優良サイト ランキング 投稿者:フコピー 投稿日:2024/01/17(Wed) 16:08:18 No.502  引用する 
スーパーコピーを購入するなら、優良サイトを利用するといいでしょう。優良サイトでは、本物と見分けがつかないほど精巧な作りのスーパーコピーが豊富に揃っています。また、価格も正規品に比べて大幅に安いので、お得にブランド品を手に入れることができます。hhttps://www.fucopy.com/news-3232.html

明けましておめでとうございます 投稿者:ada 投稿日:2013/01/01(Tue) 05:36:23 No.496  引用する 
今年もよろしくお願いします。

管理人様におかれても、良い年になりますように。

Re: 明けましておめでとうございます 投稿者:管理人toku 投稿日:2013/01/01(Tue) 10:40:46 No.497  引用する 
明けましておめでとうございます。
お互い事故のない年にしましょう。
今年もよろしくお願いします。

轍アプリ 投稿者:ada 投稿日:2012/04/28(Sat) 17:49:23 No.494  引用する 
こんにちは。

サーバーの障害を受けてのURL設置、ありがとうございました。

ところで、グーグルの方針変更で
APIを使用してのグーグルマップ利用の場合、
ある条件になる有料になるという方針変更のあおりをうけて
「轍」アプリは、アプリ変更でマイマップ機能が無くなってしまいました。

なくても、ローカルでは見ることがでるので
大きな問題はないです。

ところで、このAPIって何なんでしょうか?
まったく理解しないでこれまで、コピペして使っていましたけど。

有料対象は、膨大なアクセスのある場合ということでした。

Re: 轍アプリ 投稿者:toku@管理人 投稿日:2012/04/28(Sat) 20:38:18 No.495  引用する 

こんにちは。
轍情報ありがとうございます。
マイマップ機能は自分もほとんど使わなかったので、とくに問題なさそうです。

ところでAPIですが、Javascriptを使ってサイトにグーグルマップを表示させるときに使います。
轍でAPIが関係してくるのは、HTML出力した時です。
例えば、こんなページ。
ページのソースを見ると、ルートデータとJavascriptが記述されているのが分かると思います。
http://www.cyclekikou.net/report/20070508/map20070508.htm

ですから、KMLファイルをグーグルマップに表示させて、そのマップの貼り付けコードをサイトにコピペする場合には、まったく関係ない話だと思います。(画像の赤丸の部分から取得するコード)


ガーミンとソニー 投稿者:ada 投稿日:2011/08/14(Sun) 07:52:16 No.492  引用する 
こんにちは、毎日暑い日が続きますね。

お元気していますか?

SONY nav-u35を使うようになり、
使う前はあれば便利かなと思う程度でしたが、いざ、実際に使うと
結構、便利なこともあって重宝しています。

高速道路のPA/SA情報、目的地・経由地までの距離



さてさて、話題はこれではなく
GPSのログデータです。

ソニーのナビもデータログがとれるのですが、
これが、結構良いのです。

ガーミンと比較して、
トンネルに入りGPS信号をロスとして、トンネルから出て再度、受信開始する区間で
ガーミンだと位置情報がずれることがあります。
つまり、軌跡をかくとジグザグになってしまうことがあります。
でも、毎回というわけではないんですよね。
ちゃんとしている場合もあります。

これって、仕方の無いことだとあきらめて、
ずれたところろは、カシミールでデータを削除して修正して対処していました。

ところが、ソニーのナビでGPSデータをみると
これのトンネルの出口での位置ズレが、ありません。

これって、すごいです。
これにより、カシミールでのデータ修正が必要なくなりました。
ロングのツーリングルートだと、カシミールでルートを
追っていくだけでも面倒にかんじていました。
この修正が無くなるというのは、ありがたいです。


ナビは、電源を入れておくだけで、自動的にログを取りますので
取り忘れが無いです。

それに、ナビの電源はバイクに乗れば必ず入れるから、
結果的に取り忘れが無いです。



ソニーのナビの報告です。

Re: ガーミンとソニー 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/08/14(Sun) 15:22:52 No.493  引用する 
こんにちは。
これだけ暑いとヘルメットを被るのも辛くなりますね。

>ところが、ソニーのナビでGPSデータをみると
>これのトンネルの出口での位置ズレが、ありません。

このあたりが、ガーミンのGPSとnav-u35の違いでしょうね。
『自律航法が搭載されているかいないか』

nav-u35には簡易自律航法機能『POSITIONアシスト』が搭載されているようなので、これがトンネル内でも走行軌跡がズレない理由ですね。
------------
■しっかりナビゲート→POSITIONアシスト(nav-u35メーカーサイトより)
走行中にトンネルに入ったときなど、一時的にGPS電波を受信できなくなっても、短時間であれば進行方向やスピードから自車位置を予測して表示します。
------------

ということで、電源確保ができ、バッテリーでも最低5時間使用できるnav-u35がバイクではベストなのかもしれませんね。
コンパクトながら、機能もしっかりしているし。
また便利な機能があったら、教えてください。

NMEA形式 投稿者:ada 投稿日:2011/02/07(Mon) 22:09:13 No.480  引用する 
こんばんは。

SONY nav-u35というナビを導入しました。
防水+5V給電なのでエネループの充電ユニットが利用できる。

ところで、このモデルはGPSのログが保存できるような機能があるんです。
当初は、ハンディーガーミンがありまので、ログの機能はどうでも良いかな?と
思っていたのですが、でも、使えるなら使った見ようかなと。

このモデルは、KMLとEMEAといファイル形式で保存できます。

利用価値が高いのは、情報量の多いEMEAフォーマットだと思います。

ところが、これを直接カシミールでは読めないんですよね。
カシミールで読むためには、変換が必要なんでしょうが、その変換のフリーソフトみたいなものを
ご存じですか?

データをきれいにするには、カシミールは秀逸なアプリなんですよね。

調べるに労力が必要ならスルーでokです。

では

Re: NMEA形式 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/02/08(Tue) 08:00:32 No.481  引用する 
nav-u35、良さそうですね。
ログ出力&防水と、そこそこツボを押さえているモデルみたいですね。

コンバートソフトは、これしか知りませんが、どうぞ。
http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html

Re: NMEA形式 投稿者:ada 投稿日:2011/02/09(Wed) 04:05:13 No.482  引用する 
ありがとうございました。

実際にログを取ってみました。
本体のバッテリで2時間駆動できました。
外部バッテリ単3エネループ×4本の外部バッテリで6時間稼働できました。

合わせて8時間くらいは駆動できるようです。

ログは、NMEA形式で、1時間毎に分割ではき出されていました。

教えて頂いたフリーソフトですが、結局、私のパソコン環境では動きませんでした。
現在、ハンディーのガーミンでシステムが構築されていますので、問題はありません。
むしろ、ガーミンの秀逸さをより感じます。

ありがとうございました。

Re: NMEA形式 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/02/09(Wed) 07:46:45 No.483  引用する 
トータル8時間ならまずまずですね。

ところでNMEAのカシミール3Dへの取り込みですが、
灯台もと暗し、カシミール3Dのサイトにプラグインがあるようです。
これは試してみましたか?
http://www.kashmir3d.com/kash/kashget.html#plugin_nmip

Re: NMEA形式 投稿者:ada 投稿日:2011/02/09(Wed) 21:13:46 No.484  引用する 

ありがとうございます。

プラグインをダウンロードして使ってみました。

プラグインで読み込むことが出来る拡張子は、*.NMEA または、*.NME という説明でした。

ところが、SONYのナビのはき出されたファイルは、*.log という形式なので
読むこと自体が不可でした。

そこで、ナビのはき出されたファイルの拡張子を*.NMEAに書き直して読み込むことができるか
試したところ、問題なく読むことができました。

サンプリング間隔は、1秒の固定で、変更は出来ないです。
私は、2Gのメモリースッテクを差していますので、ログに対するメモリ容量は十分だと思われます。
また、ログの吐き出しについても、システムの設定をログの記録するというモードにしておけば
つねにログを記録しています。

1時間毎の細切れデータとなりますが、GPSの受信性能なども問題なしです。

それと、カシミールでデータを読み込むときに、間引き率を設定出来るようになっていました。
このあたりも1秒間隔に対応したものかも知れません。

難しい設定無しで、ログが取れるのは便利です。

ただ、所感を言うなら、このSONYのナビでNMEAログからデータをあれこれ加工して
KMLファイルまで仕上げるのは、ちょっと敷居が高い気がします。

SONYのナビには、はじめからKLMではき出すことも出来ますが、
これだと、データの加工がしにくいし、
自宅でスイッチを入れてログを取り出してKMLにしちゃうと、
自宅の場所がズバリわかっちゃうしね。

それと、SONYのナビの取説には、ログの吐き出しは、KLMかNMEAのどちらかを
選べますという程度しか説明が無いです。
はなから、ユーザを相手にしていませんね。

添付画像は、自宅付近でサンプリングしたものです、車両はマイカーです。
衛星をロスとすることなく、良いデータが取れています。

SONYのナビを選択した理由は、
先ず、防水性がある程度期待できる
次に、12Vの電源を車両から取らなくても、
乾電池(エネループ)またはエネループユニットの5Vで電源が確保できる。
つまり、車両から電源をひかなくても1日くらいは本体と乾電池で運用できる。

こういった理由でチョイスしました。

ただし、ナビげーションとしての機能は、画面が小さいため
期待するほどのものではないです。

でも、なんかあると楽しい気がします。



Re: NMEA形式 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/02/10(Thu) 08:05:58 No.485  引用する 
無事読み込めてよかったです。
nav-uの軌跡取得性能はまずまずのようですね。

バイクで使う場合、細かいナビは不要ですが、
現在位置が確認できる画面が、小さくてもあるのはいいですね。

>自宅でスイッチを入れてログを取り出してKMLにしちゃうと、自宅の場所がズバリわかっちゃうしね。
轍には、[プライバシー保護]に[始点付近を隠す]という設定があり、
指定された半径以内の軌跡を表示しないようにできるので、自宅から電源を入れても安心ですよ。

Re: NMEA形式 投稿者:あぶさん 投稿日:2011/05/29(Sun) 10:32:14 No.490  引用する 
>轍には、[プライバシー保護]に[始点付近を隠す]という設定があり、
>指定された半径以内の軌跡を表示しないようにできるので、自宅から電源を入れても安心ですよ。

わたしのNAV-U35にはそのような設定が無いのですがそれはカシミール側の機能なんでしょうか?
走行ルートを残しておきたいが自宅情報は消したいと思い、KML形式でLOGをとり、自作のツールで自宅周辺の情報を手動で消しています
ルートの保存にはYAHOOのサービスの「ルートラボ」を使用しています
カシミールに興味が出てきましたので調べてみます

Re: NMEA形式 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/05/30(Mon) 07:41:48 No.491  引用する 
プライバシー保護の設定は、『轍』というGPSログをKMLファイルに出力するソフトの話です。
http://www.cyclekikou.net/modules/wadachi/index.php?content_id=1

プライバシー保護設定も便利ですが、データの間引き設定や、
写真の時刻とログを比較してウェイポイントを作成してくれるなど、
便利な機能が詰まった秀逸なソフトです。
NMEA形式(.log)のログ取り込みにも対応しているみたいですので、試してみてください。

こちらにNAV-U35で、NWEA形式でログ出力し、『轍』に読み込ませた人の投稿がありますので、
NAV-U35のログを取り込めるのは、間違いないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11129005/

ルートラボ、良さそうだなと思ってルート作成を試そうとしたら、silverlightのインストールが必要なんですね。
使用しているPCの性能が低く、インストールしてもぎりぎり使えるかどうかなので、ちょっと残念。

現在、ルートの保存に関しては、Google Mapsと以下の『GMapToGPX』ブックマークレットを使って、
GPXファイルをダウンロードしています。
http://www.elsewhere.org/journal/gmaptogpx/

SONY nav-u35所感 投稿者:ada 投稿日:2011/02/12(Sat) 05:53:21 No.486  引用する 
こんにちは、管理人さん

実際に、SONY nav-u35を使って平野部と山間部でログを取ってみました。
その結果は、なんの問題もなくログが取れました。
山間部でも衛星からの信号をロストすることもなく、良好です。

一時間毎にログが分割されてしまい、拡張子も変えないといけないのですが、
拡張子の一括変更は、懐かしいMS-DOSプロンプトのrenのコマンドで一括変更が出来ることがわかりました。

1日8時間のログを取ったとすると、カシミール3Dで8回にわけてログを取り込まないといけないのですが、
それも、まあなんとか大丈夫でしょう。
サンプリングは、1秒間隔サンプリングなので、データの密度は高く、良いデータです。

nav-u35は、サイズも小型で持ち運びも便利だし、地図機能もガーミンのGPSと比べると非常に高いです。

対して、ガーミンのハンディーのVistaは、乾電池2本で20時間のログを自動で取れます。
この機能は、私の使い方には、とっても合っていて、素晴らしい機能です。

これまで、ガーミンのVistaで3回ほど、意識しないところで電源が落ちいてたことがあります。
瞬断なのか、荷物に紛れて、スイッチが押されてしまったのか?
原因は特定できていませんが、大事なところでデータが切れてしまうのは、
問題だと思っていました。
ただ、このことは、カシミールでデータを作り込めることが後日わかっています。

ですので、nav-u35を走行ログのバックアップ用として併用すれば、
走行ログの取り忘れや、瞬断にも対応できる使い方かなと思いました。

ガーミンの小さいナビ(205)も検討していたのですが、
SONYのナビが買いやすかったので、防水性でSONYのナビを選択しました。

簡単な所感でした。

Re: SONY nav-u35所感 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/02/12(Sat) 07:59:01 No.487  引用する 
nav-u35のGPS性能も良さそうですね。

走行ログの取得だけなら、ロガーと呼ばれるログ取り専用GPSが1万円前後でありますが
やっぱり地図はあった方が便利だし、走行ログの取得性能がまともなら地図付GPSがいいですね。

ところで拡張子の一括変更は、リネームソフトで簡単にできますよ。

Re: SONY nav-u35所感 投稿者:ada 投稿日:2011/02/12(Sat) 17:48:13 No.488  引用する 
リネームのソフトの案内をありがとうございました。

dosプロンプト、懐かしいでしょう。

というか、管理人さんはお若い?

今夜、リネームのソフト試してみます。

Re: SONY nav-u35所感 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/02/12(Sat) 20:38:19 No.489  引用する 
プロンプトについては、今でも時々使うこともあり、
あまり懐かしいという感じもしなかったので、スルーしてしまいました……

年は、高校時代にCDが登場して、そのクリアな音質に驚愕した世代です。

Google Maps備忘録 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/01/14(Fri) 19:07:46 No.476  引用する 

Google Mapsでは、いつのまにかブックマークレットの使用がいらず、
緯度経度の取得、KMLファイルダウンロードが可能となっており、
備忘録として記録しておく。

■Google Mapsでブックマークレットを使用しないで、緯度経度の取得、KMLファイルダウンロードを行う。
○緯度経度取得
1. 緯度経度取得したい地点を右クリック。

2. 上の画像のようなメニューが表示されるので、「この場所について」をクリック。
※ブラウザがFirefoxの場合、ブラウザのメニューも出てきて、Google Mapsのメニューに重なってしまうので、ESCキーを押してブラウザのメニューを消す。

3. Google Mapsの検索欄に緯度経度が表示され、右クリックしたポイントに緑のマーカーが表示される。

○KMLファイルダウンロード
1. ダウンロードしたいKMLファイルを表示させる。

2. 「Google Earthで表示」をクリックすると、KMLファイルのダウンロードダイアログが表示される。


■以前行っていたブックマークレットでの方法
○緯度経度取得
1. ブックマークを新規作成する。

2. ブックマークのURL欄に以下のコードを記述する。
javascript:a=''+gApplication.getMap().getCenter();a=a.replace('%20','').replace('(','').replace(')','');prompt('',a);undefined;

3. グーグルマップを開いて、検索してマーカーを表示させるか、
緯度経度を取得したい地点をダブルクリック。(中心地点が緯度経度取得地点になる)

4. 新規作成したブックマークをクリックする。

5. ダイアログにて緯度経度が表示される。

○KMLファイルダウンロード
1. ブックマークを新規作成する。

2. ブックマークのURL欄に以下のコードを記述する。
javascript:(function(){if(document.getElementById('view_kml_link')){var%20url=document.getElementById('view_kml_link').href;var%20param=url.substring(url.indexOf('?'),(url.length));param=param.match(/msid=\w+\.\w+/);window.location.href=url.substring(0,url.indexOf('?'))+'?msa=0&output=kml&ge_fileext=.kml&'+param;}})();

3. マイマップからダウンロードしたいマップを表示させる。
このときグーグルにログインしていなくても、そのマップが表示されていればOK。

4. 作成したブックマークレットをクリックすると、KMLファイルのダウンロードダイアログが表示される。



Re: Google Maps備忘録 投稿者:ada 投稿日:2011/01/15(Sat) 05:12:28 No.477  引用する 
こんにちは。

良い情報をありがとうございました。

緯度経度+KMLファイルのダウンロード機能は、とっても便利です。
こんど、やってみます。

ダウンロードは、欲しかった機能です。
もう少し使い込んでみます。

Re: Google Maps備忘録 投稿者:ada 投稿日:2011/01/22(Sat) 12:09:50 No.478  引用する 
ものすごく簡単でした。

緯度経度を求めるのは、まさに1クリックでした。

KLMをダウンロードするには、Firefoxで試してみましたが、
いきなり、KLMファイルをソースファイルとして表示できました。

ありゃ、チョー簡単です。

もう少し、使い込んでみます。

Re: Google Maps備忘録 投稿者:toku@管理人 投稿日:2011/01/23(Sun) 08:02:38 No.479  引用する 
余計なことをせずに、やりたいことができるのはいいですね。
Googleには、さらなる使いやすさを追求していって欲しいものです。

今年もお世話になりました 投稿者:ada 投稿日:2010/12/31(Fri) 11:10:57 No.474  引用する 
管理人様

今年も大変お世話になりました。
どうにか、独り立ちできそうなレベルまで上がってきましたよ。

でも、来年もヨロシクです。

KMLファイル自体の自由さは、良い反面、
多種多様な使い方があるんですね。

そんことを感じた1年でした。

良い年をお迎え下さい。

では

Re: 今年もお世話になりました 投稿者:toku@管理人 投稿日:2010/12/31(Fri) 16:09:00 No.475  引用する 
こちらこそ、お世話になりました。

adaさんからも新しい情報をいただいて、色々と気付かされた一年でした。
来年もよろしくお願いします。

来年は、今よりもさらに便利なGPSツールが出てくることを期待したいですね。
それでは、良いお年を。

[1] [2]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -